マンガ「いじめの時間」

今回はくにろう氏作のマンガ「いじめの時間」を紹介します。 いじめがテーマのダークな物語ですが、登場人物のやりとりが複雑に絡み合い読みごたえがあり、面白い作品です。 こんな人に読んでもらいたい・複雑な心理状況を描いた漫画が読みたい・展開が常に…

秒速5センチメートル

今日は新海誠さん作の小説「秒速5センチメートル」を解説します。 こういう人におすすめ! ・秒速5センチメートルをアニメで見たことがあり、より深く物語を理解したい ・切ない気持ちになりたい ・小さかったころの自分を思い出したい あらすじ 小学生の遠…

ぐらんぶる

今日はギャグマンガ「ぐらんぶる」の紹介です 画力の圧がすごく、笑いに引き込まれてしまいます 大学のノリが前面に出ており、女性の読者は若干引いてしまうかもしれません。 それでも面白いのでぜひ見てほしいところ 個人的にツボッたシーンを紹介すると、…

If I can put up with something in order to get it done, then I'll put up with it.

If I can put up with something in order to get it done, then I'll put up with it. この意味、わかりますか? この文は、とある漫画のワンシーンで出てきた言葉です。「甘いお菓子を食べるのを我慢するのはなぜ?」と新体操部の女の子が聞かれた際、上記…

幕末志士

時は幕末…土佐藩の剣豪、坂本龍馬は今日も相方の西郷隆盛の元へゲームをしにいくのであったwww、的なノリで始まる実況動画 いくつもの個性的な動画を挙げているが、今回は作者お気に入りの動画を紹介したい。 それは、「大乱闘スマッシュブラザーズ(NINTE…

NARUTOネタ

忍者マンガ「NARUTO」は大人気漫画の一つですが、人気故にセリフがネタにされることも多々あります。今回はそのネタのひとつを紹介します。 ナルトに登場する敵キャラに、鬼鮫がいます。彼は残忍な人間で、過去には任務のために味方すら殺害したことがありま…

疑問:英語のマンガはなぜ大文字のみ?

皆さんは 英語の漫画を読んだことありますか 。 実は、英語の漫画は全てのセリフが大文字で書かれているんです。知っていましたか? なので、英語の漫画を読むと読みにくいと感じます。でも、どうして大文字で描かれているのでしょうか?今回はこの疑問につ…

「彼女」お借りします

最近「彼女お借りします」を読んだ。超絶美人な女性が一日彼女になってくれる権利(レンタル彼女)をお金で購入してエンジョイするという設定のマンガだ。 このご時世、パパ活に似たようなコンセプトを設定しているため、若干リアリティのあるマンガである。 …

筋肉番付

プレステーションソフト、「筋肉番付」の隠しキャラである「金剛くん」が面白い 金剛くんは全身が筋骨隆々でムキムキのボディである。その筋肉を見せびらかしたいのだろうか、衣服はふんどし一貫でほぼ裸である。あとNARUTOのロック・リーみたいに両腕にテー…

今日の英単語 Dagger

Dagger 意味:短剣 品詞:名詞 コメント:ナイフの一種である「ダガーナイフ」はdaggerが語源である。Dagger自体が短剣という意味を持つので、ダガーナイフはある意味、「短剣短剣」ということになる(笑) 尚、ダガーは対人攻撃目的に使われる刃物かつ両刃…

今日の単語 Visor

今日の英単語:visor 意味:ひさし、日よけ板(sun visor) 品詞:名詞(動詞にもなりうる) コメント:帽子の一種であるサンバイザーは、英語のsun visorから来ている。また、車内前側上部にある日よけ用の板(下記画像参考)もサンバイザーと呼ぶ。車のあれもサ…

保有空地について

今回は保有空地について説明します。 え?保有空地って何だっていう人もいると思います。 保有空地は危険物取扱者試験で出題されることのある言葉です。 保有空地とは、「製造所等において危険物を取り扱う建築物その他の工作物の周囲に設ける必要のある空地…

ワクチン接種について

こんにちは。ブログの主は先週1回目のワクチン接種を行ってきました。ワクチン接種について予備知識がなく、注射する際の痛みがひどいのかなと不安を抱きつつ接種に臨みました。結局、チクっとするくらいで一瞬で終わりました。ほんとに注射したの?っていう…

数学は暗記科目か?

今日は主題の内容について考えてみたいと思います。 皆さんは「数学は暗記科目である」と思いますか? 大学受験用の参考書の著者として有名な和田秀樹さんは「数学は暗記だ」という本を出しております。 しかし、数学は暗記科目なのかどうか疑問に思う人もい…

トロッコ問題

こんにちは。今日はとあるクイズについて紹介します。 まずは「臓器くじ」という問題。 ① あなたは医者で、6人の急病患者が運ばれてきました。その内、5人は同じような病で、Aという装置を使えば一度に5人を治療することができます。しかし、残った一人は別…

ガムについて

今日はガムについて説明します。 みなさんはガムを噛みますか?自分は今、久しぶりにガムを噛んでいます。 でも、ガムって何で溶けないんでしょうか。この点に疑問を感じたので調べてみました。 まず、ガムの成分ですが、ポリ-1,4-イソプレンやポリ酢酸ビニ…

ジョッキ缶の泡の仕組み

今日はアサヒビール株式会社が販売している生ジョッキ缶について解説します。皆さんは生ジョッキ缶のビール飲んだことはありますか? 蓋がオープン型になり、泡がモコモコ立つが見れて面白いビールだなって感じてます。ビールの泡を楽しむことが出来るので見…

コーヒーについて(2)

前回、日本でのコーヒーの消費量が増加している件について、疑問を抱いたので仮説を立てて調査をしました。今回は調査がまだである仮説について調べたいと思います。 前回において、以下の仮説を立てました。 仮説1:日本人が、コーヒーなどのし好品にお金…

コーヒーについて(1)

こんにちは、今日はコーヒーについて調べてみました。自分はコーヒーをよく飲むのですが、にもかかわらず、自分そもそもコーヒーについて詳しくないなって思って、調べてみることにしました。 コーヒー市場について まず、コーヒーってどれくらい売れている…

本を読むことの弊害について

今回は、あえて本を読むことの悪影響を考えてみたいと思います。本を読むことはなんとなく良いことのように思えます。個人的にも本を読むことは好きなので、良いことであると思いたいのですが、調べてみると必ずしもそうではないという意見もいくつか見受け…

USBの構造について

今日、手元にあったKindleにPCのデータを移そうとしたのですが、USBが反応してくれませんでした。充電は始まったので、断線が起きているわけではなく、30分くらい原因探しを行っていました。すると、あることがわかり、たまたまもっていた別のUSBを使ったと…

本紹介(仕事ができるとはどういうことか?)

今回は、楠木 建/山口 周 著の「仕事ができる」とはどういうことか? を紹介します。 結論 仕事ができる人とは、「周りから頼りにされる人」のことである。スキルだけではなく、センスがある人が仕事のできる人の特徴である。 スキル=それが出来ることを言…

本紹介(佐藤オオキのスピード仕事術)

今回は佐藤オオキ 著「佐藤オオキのスピード仕事術」を紹介します。この本ではデザイナーである著者が、仕事を素早く進めるための方法を説明しています。仕事をスピードよく進めたいと悩んでいたため、この本を手に取りました。 当本では、著者の経験談を用…

本解説(牙を研げ)

今回は、以前紹介した「牙を研げ」の第7章(武器としての数学)を解説します。この「牙を研げ」は内容が面白いため、章ごとに解説していきたいと思います。 内容の解説 この章はまず、日本人の数学能力が低下していることを、著者の経験をもとに説明するところ…

本紹介(ライフハック100)

今回は知的生活追跡班 (編) の「あの業界のスゴ技! ライフハック100」を紹介します。この本は様々な業界で使われているライフハックをまとめた本です。ちなみにライフハックとは、仕事や生活の効率を良くするためのテクニックのことを指します。また、本書…

本紹介(牙を研げ)

今日は佐藤優 著「牙を研げ 会社を生き抜くための教養」を紹介します。この本は、サラリーマンが身に着けるべき教養とそれを身に着けるために参考になる本について説明されています。本書で説明されている項目は以下の通りです。 1仕事術 2宗教 3論理力 …

本紹介(「読む」技術)

今回は石黒圭 著 「「読む」技術」を紹介します。 書物の読み方には大きく分けて3つの種類があり、それぞれについて解説を行っている本です。その種類とは、「速読」「味読」「精読」です。さらに、それらの読み方にはいくつかの読解ストラテジー(=各読み方…

本紹介(キレる女懲りない男)

今回は黒川伊保子 著「キレる女懲りない男」を紹介します。 この本は、脳の性差から、男女の違いについて解説している本です。 (尚、黒川さんの本はトリセツシリーズ(「妻のトリセツ」など)が有名です) 自分はこの本を大学在学時に初めて読み、とても印象に…

本紹介(言の葉の庭)

今回は新海誠 著「言の葉の庭」を紹介します。 この作品はアニメ映画として上映したものを、著者が小説に書き直したものです。絵がとてもきれいで魅力的なので、アニメも是非見ていただきたいです。 この本は、学校をさぼりがちな高校生の主人公と仕事で気を…

本紹介(お金の教養)

今回は「お金の教養」(泉 正人著)を紹介します。当初はお金に関する考え方や貯め方、使い方に関し説明している本です。 例えば、マイホームと賃貸、どちらを選択するのが正しいのか、という問いに対し解説されています。結論としては、どちらが正しいという…